fc2ブログ

プロフィール

松村博司

Author:松村博司
 
テレビに一瞬映ったワンショット

その風景を目指し、先輩と二人で広域地図片手に探し回りました。
まだインターネットが普及していない時代。
半日がかりで見つけました。

それが私の旅の原点。
旅をしたいからブログを書く。
ブログを書きたいから旅をする。
旅が好き。
書くことが好き。
どちらも続けていきたい。

だから旅日記です。




いつも来てくださる皆さん、
拍手、コメントをくださる方々、
本当にありがとうございます。
とても励みになります!


次の旅まで?


カテゴリ


最近の記事


月別アーカイブ


最近のトラックバック


相互リンク募集中!


RSSフィード


ブログ内検索


QRコード

QRコード

FC2ブックマークに追加

FC2ブックマークに追加

押してね~


DATE: CATEGORY:鳥取砂丘と鳥取城の旅
 動画のが続きましたが久々に写真の日記です。

 実はハンディカムを持って行ったのですが、後日HDDがクラッシュ。

 運悪く、バックアップを取ってなかったこのが犠牲になりました。

 他の素材は無事だったんですけどね。

 なぜかこれだけダメでした><

 てなわけで写真の日記です。

 最近はコンデジやコンパクトミラーレスを持っていくのも億劫になり、一眼レフは持ち歩いてますが、HERO9やOsmo Pocketが便利で楽なのですっかりさぼり癖が付いてます。

 この頃はまだ、ムービーに切り替えて日が浅いので写真もしっかりとってました。

 ので、日記としても成立すると思います。

 たぶん・・・

 さて、今回の

 海鮮丼を食べに行こうというのがそもそもの始まり。

 だったら最近話題の砂丘にある砂の美術館にも行ってみたいって話になりました。

 私も100名城のスタンプが中国地方で残るところは鳥取城と岩国城(岩国でHERO8のHyperSmooth2.0を試す!https://youtu.be/DvVlXsE-TVcで岩国城はゲット済み)なので、ついでに寄ろうって話になりました。

 メンバーはねぇさん、ともちゃんにおとうさんとおかあさん。

 なんと5人の大所帯

 レガシィ定員いっぱいです。

 そんな状態ですが、とりあえず右側へ行きましょう!

 そうそう、この旅の直前に鳥取道が全線開通しました。

 この旅の最大のきっかけです。

 今まで地道をどんぶらどんぶら走ってましたので。

 そんなこんなで、右の旅、砂の旅、かつえさんの旅。

 はじまりはじまり~



↓押してね!
にほんブログ村 旅行ブログへ
にほんブログ村

 
スポンサーサイト



テーマ : 国内、史跡・名勝巡り - ジャンル : 旅行

タグ : 旅行鳥取

| BLOG TOP |
DATE: CATEGORY:金沢・山代温泉の旅
 金沢城に立ち寄りました。

 ここで100名城のスタンプゲット。

 このお城は何度も訪れましたがスタンプラリーを始める前だったために、やっとゲット出来ました。

 本当は北陸のお城もスタンプのためにもう一度行きたいんですけどね。

 てなわけで、本当にスタンプをゲットしただけで離脱。

 そのまま帰路につきました。

 尼御前SAでアイスクリームやコロッケなどを食べながら休憩。

 その後、若狭舞鶴道の西紀SAで晩ごはん。

 以上で帰宅となりました。

 二泊三日の旅。

 なかなか面白い旅でした。

 特に山代温泉の瑠璃光は本当によかったです。

 美味しいものも色々食べましたし、本当にいい旅でした。

 てなわけで、

 「加賀120万石・ひたすらグルメの旅」

 これにて終了です。

 -完-














↓押してね!
にほんブログ村 旅行ブログへ
にほんブログ村



テーマ : 国内、史跡・名勝巡り - ジャンル : 旅行

タグ : 旅行石川県金沢金沢城址石川県観光物産館尼御前SA西紀SA

| BLOG TOP |
DATE: CATEGORY:金沢・山代温泉の旅
 お昼を終えて、再び兼六園に戻ります。

 で、兼六園には入らず、そばにある石川県観光物産館へ。

 別にお土産が欲しかったわけではありません。

 ここ、和菓子作りの体験があるのです。

 前もって予約して、13時の開始に合わせて会場入り。

 今日、午前の予定はこのために合わせて組んでいました。

 さて、その和菓子作りですが、材料はすべて用意されています。

 生地をこねたり調味料を入れたりといったことはしません。

 体験するのは最後の成形、仕上げになります。

 それでも、かなり難しい。

 私はいきなり最初のお菓子をつぶしてしまいました^^;

 それでも、だんだん慣れていき、二つ目三つ目と形は良くなっていきました。

 今まであまり参加することなかった、体験型。

 やってみると、やっぱり面白いですね。













↓押してね!
にほんブログ村 旅行ブログへ
にほんブログ村



テーマ : 国内、史跡・名勝巡り - ジャンル : 旅行

タグ : 旅行石川県金沢兼六園石川県観光物産館和菓子作り

| BLOG TOP |
DATE: CATEGORY:読み切りの旅
 お疲れ様です。

 日記の動画、滞ってて申し訳ありません。

 誠意作成中なのでもうしばらくお待ちください。

 と言いながら、7月11日から13日までどさくさ紛れにに行ってきました。

 今年初です!

 今年開けてから、1月に幕張のオートサロンに行ったり、5月6月で千葉の成田2回、愛知の岡崎に3回行って、車だったり飛行機だったり、新幹線に乗ったり成田エクスプレスに乗ったりしましたが・・・

 全部仕事でした;;

 てなわけで、プライベートのは今年初めてになります。

 向かったのは和歌山

 2010年に2回、2013年に1回の計3回、この日記で行って今回が4回目です。

 まずは串本水門まつりで大とろ丼を頂きました。
20230711_113416.jpg

 お腹が膨れたところで道の駅をはしごしながら、太地町へ。

 本当は前回同様、那智勝浦から観光遊覧船に乗ってくじら博物館に行く予定でしたが波が高く風が出てきたため、船が欠航となり車でそのまま行くことになりました。

 2010年以来のくじらの博物館です。
230711131100_DSC_7291.jpg

 変わらずくじらショー、本当にかわいかったです。
230711143959_DSC_4422.jpg

 その後、那智勝浦に。

 船に乗って本日宿泊の、ホテル浦島へ上陸。
SnapShot_20230717095716492.jpg

 洞窟の温泉など楽しみました。

 翌日12日。

 那智大社へ続く、大門坂から二日目スタート。

 久々の熊野古道に初心者向けのショートコースながら息絶え絶え。
230712084913_DSC_7536.jpg

 以前、余裕でしたが明らかに運動不足です。
230712091913_DSC_7560.jpg

 那智大社ではマスコミとスーツなどを着た集団に遭遇。
230712094109_DSC_7571.jpg

 どうやら女子サッカー日本代表のW杯必勝祈願だったようです。
230712101307_DSC_7596.jpg

 その後は那智の滝まで下り、
230712101439_DSC_7600.jpg

 マイナスイオンをたっぷり浴びて路線バスで大門坂の駐車場に戻りました。
230712105305_DSC_7641.jpg

 お昼ご飯は勝浦の駅前に戻ってbodaiへ。
20230712_114410.jpg

 13年ぶりのマグロカツは中とろにグレードアップしてさらにおいしくなっていました。

 午後からは那智勝浦を離脱、本州最南端の潮岬へ。
230712134836_DSC_7661.jpg

 タワー昇るつもりでしたが急遽中止、今回いかない予定だった串本海中公園へ行くことにしました。
230712143149_DSC_7690.jpg

 残念ながらこちらも遊覧船は欠航。

 それでも水族館と海中展望台を楽しみました。
230712152031_DSC_7737.jpg

 で、その後は和歌山へ。

 二日目の宿泊はアパホテル。
20230712_181907.jpg

 チェックインした後、すぐに街に繰り出し、まずは丸高で和歌山ラーメン。
20230712_191516.jpg

 さらにジョンマーブルズバーガー、その後夜カフェに立ち寄って二日目終了。
20230712_200930.jpg

 三日目13日は朝食も食べず、というか素泊まりプランだったので朝食なかったんです。

 そのまま高野山へ。

 根本大塔やら金堂、金剛峯寺を見学。
230713095153_DSC_7763.jpg

 お昼ご飯は焼き餅を頂いた和菓子屋で教えてもらったゴマ豆腐のお店へ。

 角濱ごまとうふで美味しいランチを頂きました。
230713120201_DSC_7831.jpg

 そして奥の院でお参りした後、九度山へ。
230713124434_DSC_7854.jpg

 しかし、時間が無くなり道の駅だけ寄って急遽ほかの予定はキャンセル。

 急いで行った先は・・・

 観音山フルーツパーラー総本店でしたw

 九度山を切り捨てパフェを選びましたwww
20230713_162038.jpg

 岡山もフルーツパーラーは何度か行ったことがあり、ぜひ総本店に行ってみたかったんです。

 近くには根来寺もあったのに・・・桃パフェを選びました^^;

 ちなみにオーダーストップ15分前の到着でしたよw

 とまあ、こんな感じだった今回の

 久々すぎて色々忘れものあったり、Osmo Pocketのジンバルモーターが故障したり色々トラブルがありましたが、行く先々美味しく楽しいでした。

 ちょっと運動不足が祟って、熊野古道とか高野山とかしんどかったですが。

 次の旅は10月を予定しています。

 5日間、休みを取ってます。

 ちなみに社員旅行の沖縄とバッティングしたのですが、プライベートですでに休みを入れていたので社員旅行をキャンセルしました。

 まあ、社員旅行より自分で旅した方が楽しいですしw

 てなわけで今回の旅日記もまた後日、本編をアップする予定ですので。

 しばしお待ちを。

 そんなわけで本編まで~~~


 つづく!






↓押してね!
にほんブログ村 旅行ブログへ
にほんブログ村

テーマ : 国内、史跡・名勝巡り - ジャンル : 旅行

タグ : 旅行和歌山那智勝浦串本太地高野山水門まつりくじらの博物館ホテル浦島

| BLOG TOP |
DATE: CATEGORY:金沢・山代温泉の旅
 再び金沢に戻ってきました。

 車を停めた兼六園からタクシーを使い武家屋敷群へ。

 長町武家屋敷跡、野村家を見学です。

 武家屋敷自体は1200石のサイズ感の建物でしたが、

 ものすごく豪華な庭園や襖絵、二階建てで茶室に謁見の間。

 折り上げ天井まであり、とても一武家屋敷とは思えない建物でした。

 その後はお土産屋に寄って、お昼ごはん。

 割烹むら井へ向かいます。

 お目当ては甘エビ天丼。

 そびえるように盛り付けられた甘エビの天ぷらは最高でした。












↓押してね!
にほんブログ村 旅行ブログへ
にほんブログ村



テーマ : 国内、史跡・名勝巡り - ジャンル : 旅行

タグ : 旅行石川県金沢兼六園長町武家屋敷群野村家割烹むら井

| BLOG TOP |
DATE: CATEGORY:金沢・山代温泉の旅
 旅館で夕食後、エントランスで加賀一向一揆太鼓を見学。

 能登の御陣乗太鼓を思い出す、迫力ある演奏でした。

 翌7月26日は前日と打って変わって、快晴です。

 ゆっくり目にチェックアウト後、まずは御菓子城加賀藩(休館中)に立ち寄り。

 ネットで調べたお菓子を探していたわけですが、山中温泉の名物だと知って衝撃を受けることに。

 私たちが泊まったのは山代温泉なんで・・・

 そして、再び北陸道を使い北上。

 またもや金沢へ戻ってきました!












↓押してね!
にほんブログ村 旅行ブログへ
にほんブログ村



テーマ : 国内、史跡・名勝巡り - ジャンル : 旅行

タグ : EyeSight旅行カメラHDR-CX675石川県金沢加賀温泉郷山代温泉御菓子城加賀藩瑠璃光

| BLOG TOP |
DATE: CATEGORY:金沢・山代温泉の旅
金沢離脱で福井方面へ移動

向かうは加賀温泉郷の一つ、山代温泉です

当初、旅日記創成期に宿泊した思い出のある片山津温泉を考えていたのですが、いろいろホテルを検索して山代温泉になりました

途中、サービスエリアや地元のスーパーマーケットに寄り、なかなか前に進みませんでしたが16時ごろには到着

チェックインした後、温泉街を散策して回ります

大雨の後という事もあり、閑散としてましたが^^;

そして晩ごはんはホテルの懐石料理

おいしい晩ごはんでした!












↓押してね!
にほんブログ村 旅行ブログへ
にほんブログ村



テーマ : 国内、史跡・名勝巡り - ジャンル : 旅行

タグ : 旅行石川県加賀温泉郷山代温泉瑠璃光

| BLOG TOP |
DATE: CATEGORY:あいさつ
 お疲れ様です。

 17周年です!

 といっても去年はほとんど更新できませんでしたね。

 うどんの動画が一年以上かかりましたからね。

 てか、4月にアップした後次にアップが10月、さらに次が今年の1月ですからね~^^;

 本当にさぼり気味の一年でした。

 そもそも動画って本当に作るのが大変。

 時間もかかるし手間もかかるし。

 世のユーチューバーの皆さんって本当にすごいです。

 尊敬します。

 細かい所の演出とかも、時間をかけて一つの動画をじっくり作れば作りこみもやっていけますが、普通に作るだけでも結構大変。

 しんどくなってきますし、まあいいかってアップしてしまいます。

 効果音入れるのも、まあいいかって手を抜いてしまいます^^;

 自分でそうやってやってみると、改めて動画を作成してアップしている人たちはすごいなってつくづく感じます。

 そんな感じで、なかなか進まない日記です。

 ですのでどんどんアップされてないのストックが溜まっていく一方です。

 HDDも容量足らずに困ってますし。

 今、20TB以上の容量を確保しているのですが、全然足りません;;

 コロナも追いついてきましたし旅行も気にしなくてもよくなってきました。

 ツアーも活発になり、やっと念願の佐渡島にも行けました。

 秋には玉造温泉。

 予約していた日が運よく、全国旅行支援開始日にあたりまして、しかも島根独自の支援も二泊目までやっていたので、ダブルで支援を頂きました。

 出雲大社も今度こそ何もありませんでしたし。

 相性が悪いジンクスもやっと解消でしょうか。

 そんな去年に対し、今年です。

 今のところ、どこにも行ってませんw

 仕事で一月に幕張のオートサロンと東京のディーラーに表敬訪問したくらいで。

 今後考えているのは、和歌山を2泊くらいで回ろうかと。

 後は親を連れて家族旅行で舞鶴や天橋立の当たりに行こうかと考えています。

 今のところそのくらいで、他に予定はありません;;

 ほんと、旅行行きたいです!

 何とか、他にも行けたら行きたいですね。

 てなわけで、18年目もよろしくお願いします!

220613203036_DSC_6247.jpg




↓押してね!
にほんブログ村 旅行ブログへ
にほんブログ村

テーマ : 国内、史跡・名勝巡り - ジャンル : 旅行

タグ : 旅行

| BLOG TOP |
DATE: CATEGORY:金沢・山代温泉の旅
 タクシーをつかまえてひがし茶屋街を離脱。

 近江町市場へ向かいます。

 ここへはお昼を食べにやってきました。

 ついでにお土産や食べ歩きもしたいなと。

 お昼ご飯は近江町食堂をチェック、寄る予定でした。

 しかし、入り口でいきなりにぎり寿司を見てしまい、気持ちが変わります。

 てなわけでお昼はにぎり寿司になりました。

 その他にもドジョウの串焼きや磯焼などを楽しみました。

 その後、金沢エムザ金沢駅100番街と単品売りを購入し試食。

 お土産を買って回りました。

 お腹いっぱいです。









↓押してね!
にほんブログ村 旅行ブログへ
にほんブログ村


テーマ : 国内、史跡・名勝巡り - ジャンル : 旅行

タグ : 旅行石川県金沢近江町市場金沢エムザ100番街金沢駅

| BLOG TOP |
DATE: CATEGORY:金沢・山代温泉の旅
 大雨警報でバスが遅れ、バス乗り場も大行列になっていた金沢駅。

 急遽、タクシーで移動すことにしました。

 向かったのはひがし茶屋街

 昔ながらの街並みが残る金沢を代表する観光地です。

 過去、旅日記を始めてから2回、金沢を訪れていますが、まだここには一度も行ったことがありませんでした。

 今回初めてで、街並みの写真を撮りたいというのもあったのですが、もう一つ変わったスイーツがあるという事で、それを目指したのですが・・・

 思ったよりも広かったひがし茶屋街

 傘やカメラを両手に持って、地図を見ることもなく店を目指した結果、

 見事迷子になってしまいましたw

 ただ、到着したころは大雨でしたが、すぐに小降りになり、途中から傘もいらない状態に。

 一時はどうなるかと思いましたが、雨が止んでよかったです。









↓押してね!
にほんブログ村 旅行ブログへ
にほんブログ村


テーマ : 国内、史跡・名勝巡り - ジャンル : 旅行

タグ : 旅行石川県金沢ひがし茶屋街ヤマト味噌醤油

| BLOG TOP |

copyright ©  松村博司の旅日記 all rights reserved.Powered by FC2ブログ