お疲れ様です。
旅日記の動画、滞ってて申し訳ありません。
誠意作成中なのでもうしばらくお待ちください。
と言いながら、7月11日から13日までどさくさ紛れに
旅に行ってきました。
今年初です!
今年開けてから、1月に幕張のオートサロンに行ったり、5月6月で千葉の成田2回、愛知の岡崎に3回行って、車だったり飛行機だったり、新幹線に乗ったり成田エクスプレスに乗ったりしましたが・・・
全部仕事でした;;
てなわけで、プライベートの
旅は今年初めてになります。
向かったのは
和歌山。
2010年に2回、2013年に1回の計3回、この
旅日記で行って今回が4回目です。
まずは
串本の
水門まつりで大とろ丼を頂きました。

お腹が膨れたところで道の駅をはしごしながら、
太地町へ。
本当は前回同様、
那智勝浦から観光遊覧船に乗ってくじら博物館に行く予定でしたが波が高く風が出てきたため、船が欠航となり車でそのまま行くことになりました。
2010年以来の
くじらの博物館です。

変わらずくじらショー、本当にかわいかったです。

その後、
那智勝浦に。
船に乗って本日宿泊の、
ホテル浦島へ上陸。

洞窟の温泉など楽しみました。
翌日12日。
那智大社へ続く、大門坂から二日目スタート。
久々の熊野古道に初心者向けのショートコースながら息絶え絶え。

以前、余裕でしたが明らかに運動不足です。

那智大社ではマスコミとスーツなどを着た集団に遭遇。

どうやら女子サッカー日本代表のW杯必勝祈願だったようです。

その後は那智の滝まで下り、

マイナスイオンをたっぷり浴びて路線バスで大門坂の駐車場に戻りました。

お昼ご飯は勝浦の駅前に戻ってbodaiへ。

13年ぶりのマグロカツは中とろにグレードアップしてさらにおいしくなっていました。
午後からは
那智勝浦を離脱、本州最南端の潮岬へ。

タワー昇るつもりでしたが急遽中止、今回いかない予定だった
串本海中公園へ行くことにしました。

残念ながらこちらも遊覧船は欠航。
それでも水族館と海中展望台を楽しみました。

で、その後は
和歌山へ。
二日目の宿泊はアパホテル。

チェックインした後、すぐに街に繰り出し、まずは丸高で
和歌山ラーメン。

さらにジョンマーブルズバーガー、その後夜カフェに立ち寄って二日目終了。

三日目13日は朝食も食べず、というか素泊まりプランだったので朝食なかったんです。
そのまま
高野山へ。
根本大塔やら金堂、金剛峯寺を見学。

お昼ご飯は焼き餅を頂いた和菓子屋で教えてもらったゴマ豆腐のお店へ。
角濱ごまとうふで美味しいランチを頂きました。

そして奥の院でお参りした後、九度山へ。

しかし、時間が無くなり道の駅だけ寄って急遽ほかの予定はキャンセル。
急いで行った先は・・・
観音山フルーツパーラー総本店でしたw
九度山を切り捨てパフェを選びましたwww

岡山もフルーツパーラーは何度か行ったことがあり、ぜひ総本店に行ってみたかったんです。
近くには根来寺もあったのに・・・桃パフェを選びました^^;
ちなみにオーダーストップ15分前の到着でしたよw
とまあ、こんな感じだった今回の
旅。
久々すぎて色々忘れものあったり、Osmo Pocketのジンバルモーターが故障したり色々トラブルがありましたが、行く先々美味しく楽しい
旅でした。
ちょっと運動不足が祟って、熊野古道とか
高野山とかしんどかったですが。
次の旅は10月を予定しています。
5日間、休みを取ってます。
ちなみに社員
旅行の沖縄とバッティングしたのですが、プライベートですでに休みを入れていたので社員
旅行をキャンセルしました。
まあ、社員
旅行より自分で旅した方が楽しいですしw
てなわけで今回の旅日記もまた後日、本編をアップする予定ですので。
しばしお待ちを。
そんなわけで本編まで~~~
つづく!

↓押してね!
にほんブログ村
テーマ : 国内、史跡・名勝巡り - ジャンル : 旅行
タグ : 旅旅行和歌山那智勝浦串本太地高野山水門まつりくじらの博物館ホテル浦島
こんな過疎地に有難うございます。
ほそぼそやってますので、何かありましたら宜しくお願いします。松村博司HERO9、ファーストインプレッション!旅行に関する調査結果共有旅行に関する調査結果共有
突然の問い合わせ失礼いたします。
英語学習ひろばというサイトの管理人を行っている、ケントというものです。今回、御社のhttp://bonkuraii.bl英語学習広場管理人15周年、ありがとうございます!Re: タイトルなし自遊自足さん、いらっしゃいませ。
書き込みありがとうございます。
お互い頑張りましょう、行ける限りw
とりあえず、うちは最近不定期ですが、マイペースにのんびりやっ松村博司15周年、ありがとうございます!15年って私はまだ半分くらいですね~ 今年67になるのであと何年頑張れるかな~自遊自足晩秋の道後温泉と100名城の旅 序Re: タイトルなし自遊自足さん、いらっしゃいませ。
それそれ、その鯛めしです。
ネタバレになっちゃいますが、豪華な卵飯って感じでしたね。
でもおいしかったです。
また、宇和島行きたい松村博司有明の周辺でただいまを叫ぶ旅 その24Re: 修理固成出雲街道ツーリングX さん、いらっしゃいませ。
ほんと、日本神話って面白いですよね。
難しいけど。
そして、その史跡を回っていくのはほんとロマンがあって楽しいですね松村博司晩秋の道後温泉と100名城の旅 序宇和島スタイルが刺身でしたっけ。私も食べたことがあります。生卵もあって最初は戸惑いましたね~自遊自足有明の周辺でただいまを叫ぶ旅 その24修理固成古事記の神話の構造は高天原の2度の地上への介入の視点でかんがえるとわかりやすい。一度目はイザナギ、イザナミが行うオノゴロ島から国生み、神生みを行い、スサノオが根出雲街道ツーリングXLEVORG、ツーリングアシストで行こう! その1Re: LEVORG納車おめでとう御座います。にゃんたさん、いらっしゃいませ。
納車おめでとうございます。
STIで武装してますね。
かっこいいっす!
私の場合は以前インプのSTIに乗っていましたし、気合いを入れて走松村博司LEVORG、ツーリングアシストで行こう! その1LEVORG納車おめでとう御座います。にゃんたです。
松村博司 さん、こんにちは。
LEVORG GT-S 納車おめでとう御座います。
自分もインプ(グローバルプラットホーム)試乗した事がありますが、LEVORG GT-Sのにゃんた